2005年09月11日
Linuxでパーティション作成とフォーマット

■デバイス機器の名称
/dev/hda[数字] ・・・ IDEディスク
/dev/hdb[数字] ・・・ IDEディスク2番目
/dev/hdc[数字] ・・・ IDEディスク3番目
/dev/hd[アルファベット][数字] ・・・ [アルファベット]番目の[数字]パーティション
/dev/sda[数字] ・・・ SCSIディスク、USBディスク
/dev/cdrom ・・・ CD-ROM (/cdrom の場合アリ)
/dev/fd[数字] ・・・ [数字]番目のフロピーディスク
/dev/st[数字] ・・・ [数字]番目のテープドライブ
■fdiskコマンド 内部コマンド
a : ブート可否フラグのオンオフ
b : BSDラベルの変更
c : DOSコンパチフラグのオンオフ
d : パーティション削除
l : 利用可能なフォーマット形式表示
m : メニュー表示(ヘルプ)
n : Nativeパーティション作成
o : DOSパーティション作成
p : 状態の確認
q : 設定を反映せずに終了
s : Sunディスクラベル作成
t : システムID変更
u : 表示とエントリー単位変更
v : パーティションテーブルの検査
w : 設定を書き込んで終了(反映)
z : その他
# fdisk /dev/sda1
command (m for help) : p
人生もフォーマットしたい。
Linux逆引き大全500の極意 コマンド編
posted with amazlet at 05.09.11
伊藤 幸夫
秀和システム (2002/11)
売り上げランキング: 29,417
秀和システム (2002/11)
売り上げランキング: 29,417
おすすめ度の平均: 


Posted by Yasukawa at 11:04│Comments(0)
│Linux豆知識